top of page
検索
takada-ichibosha
2024年1月25日読了時間: 1分
2024カンムリウミスズメ
2023年12月29日に今冬初カンムリウミスズメを確認しました。 以降、2024年1月4日、9日、14日、16日に視認しました。 しかし同時に視認できたのは1月14日に4羽、あとはみな2羽です。
閲覧数:4回0件のコメント
takada-ichibosha
2023年3月14日読了時間: 1分
2023年も最盛期を迎えました
2023年3月に入りカンムリウミスズメは最盛期に入りました。同一時間に確認できた羽数だけをその日の観察数としていますが、3月に入ってからは8羽以上が続いています。特に風のない日にはあちこちで鳴き声も聞こえます。
閲覧数:3回0件のコメント
takada-ichibosha
2023年1月20日読了時間: 1分
2023年1月17日、5羽の群れ確認
カンムリウミスズメの数が増えてきました。1月9日に3羽の群れを確認しましたが、その後17日には5羽の群れを確認しました。
閲覧数:2回0件のコメント
takada-ichibosha
2022年12月16日読了時間: 1分
2022年冬カンムリウミスズメ姿を現す!
2022年12月16日、午前11時20分、黒島と双子島の間で2羽飛ぶのを確認しました。
閲覧数:1回0件のコメント
takada-ichibosha
2021年1月22日読了時間: 1分
カンムリウミスズメ本格飛来
2021年1月22日、棚底湾でカンムリウミスズメが9羽同時観察できました。はじめは6羽と3羽の2チームが近くを泳いでいて、だんだん寄ってきて9羽の団体になりました!
閲覧数:3回0件のコメント
takada-ichibosha
2021年1月14日読了時間: 1分
この冬カンムリウミスズメ初登場
2021年1月14日午前、やっとカンムリウミスズメがやって来ました。この日は二羽。これからどんどん増えるでしょう。乞うご期待!
閲覧数:13回0件のコメント
takada-ichibosha
2020年12月30日読了時間: 1分
今冬の海鳥
2020年12月26日現在、カンムリウミスズメは観察されていません。カツオドリは多数観察されています。カンムリカイツブリは棚底湾で1羽観察されました。
閲覧数:1回0件のコメント
takada-ichibosha
2020年12月9日読了時間: 1分
天草東海岸クルージングサービス
天草ジオパークに指定されている天草市倉岳町から恐竜の島御所浦町で、ガイド付きツーリングサービスを行う『一望舎』がサービスを開始しました。不知火海に浮かぶ島々を巡るクルージングは魅力たっぷり。冬には絶滅危惧種『カンムリウミスズメ』が見られます。是非一望舎でクルージングをお楽し...
閲覧数:5回0件のコメント
takada-ichibosha
2020年12月9日読了時間: 1分
カツオドリ
2020年11月26日、不知火海に浮かぶ天草市の葛島近く、鹿児島県と熊本県の県境の海上にカツオドリが3羽やって来ました。しばらく魚を獲ってやがて水俣方面に飛び去りました。
閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page